災害大国の日本。日本人として一番大切なこと
こんばんは。
トントンの店チョです(*^^*)
【LIVE】石川県 梯川で氾濫発生情報 現在の状況(2022年8月4日)| TBS NEWS DIG
8月4日、12時間で最大373.5mmの雨が降り、小松市の梯(かけはし)川が氾濫しました。
「大丈夫ですか?」とLINEやインスタグラムのDMでメッセージを多くのお客様からご連絡をいただきました。
ご心配いただき、ありがとうございます。
パン工場は少し高い位置にあるため、幸い浸水には至りませんでした。
ギリギリセーフ!
石川県は河川が多く、過去何度も氾濫を起こしているので、河川整備は毎年行われています。
特に、前知事は河川整備と森林整備に力を入れられていました。
でも、想定外の雨が降り、12時間で8月の1ヶ月分の平均値を超える雨が…
翌日の工場の周りの住宅街は水没。
床下浸水や道路の冠水が相次ぎました。
近隣の方は、車に被害が及ばないように止める場所を探していたので、トントンパン工場の駐車場を開放しました。
無駄に広くてよかった…(*^^*)
梯川の上流部では冠水が広がり、道路がふさがったり床上浸水などの被害が出ているようですが、死者が一人も出なかったのは不幸中の幸いでした。
道路や家は直すことが出来ますが、人命は戻らないので…
最悪の事態にならなくてよかったです。
災害大国の日本
四方が海に囲まれていて地震も多く、火山でできた列島、日本。
何万年も前から、災害に見舞われてきました。
だからこそ、みんなが協力して助け合わなければなりません。
立派な肩書を持っていても、お金をたくさん持っていても、災害の前には無力です。
日本人としていちばん大切なことは、勉強できることでもお金を稼ぐことでもなく、他人を思いやる心だと思います。
災害の多い日本において、一人では生きていけないのですから…
自宅の前も迫ってきて焦りましたが、ギリギリ大丈夫でした。
危ない危ない…