各商品のたんぱく質量を記載しました。
以前からお問い合わせを多くいただいていた「パンのたんぱく質量」
個別に対応していましたが、全部計算してネットショップに記載しました。
↓↓ずっと下の方に降りて行くと、「商品仕様」の欄が出てきます。↓↓
・大きさ
・重さ
・エネルギー(カロリー)
・たんぱく質
・脂質
・炭水化物
・食塩相当量
栄養士になった気分。情報満載です!
小麦アレルギーの方は小麦だけのたんぱく量が必要かと思いますが、すべての材料のたんぱく質を表示するのが一般的なので、それに倣いました。
小麦たんぱく質量は、記載のたんぱく質量よりも若干少ないです。目安としてご参照ください。
実は、ウチのネットショップで、検索からの流入が一番多いのが小麦アレルギーとパン屋さんのコラム。
小麦アレルギーの方は、卵や乳アレルギーの方に比べて、そう多くないはずです。なのに、検索からの流入が一番多いのが、このページということは・・・
小麦アレルギーでも食べられるパンを必死に探されているのが想像できます。
お店近くのアレルギー科の病院でも小麦アレルギー解除のために、当店の食パンをご利用いただいてます。
当店はパン屋なので、小麦を使わないパンを作ることは出来ませんが、少しでもお役に立てたら幸いです。