◆商品が届きましたら、まずは「冷凍状態」の確認をお願いします
8月に入って、解凍事故が多発しています。
夏場は気温が高いため、ヤマト運輸のクール便の冷凍庫内がちゃんと冷えず、一度持ち帰ったり配達が夜だったりと配達車内に長時間保管してあると解凍してしまうようです。
商品が届きましたら、受け取りのハンコを押す前に、まずは「冷凍状態」の確認をお願いします。
万が一、完全に解凍している場合は、配達のドライバーに解凍していることをお伝え下さい。
すぐに代替品の準備をしてお送りします。
(ヤマト運輸から当店に連絡が入る段取りとなっています。)
クール便の冷凍庫は車のエンジンを止めると冷凍庫も止まるとのこと。
ウチのパンだけ配達されているわけではないので、ある程度はしかたのないことですが…
実験してみたところ、気温が30℃の時、常温に出して2分後にはパンの表面が解凍しました。
パンという食べ物は、肉や魚と違い水分が少ないので、すぐに解凍するようです。
実際、カチカチの冷凍状態にするためには、−10℃以下にしなければなりません。
−10℃以下で個人宅に配達することは、現実的に難しいです。
なので、若干柔らかい状態で届きますが、品質には問題ありません。
パンがいたんだり、カビたりすることはありませんので、安心してお召し上がりください。ご家庭で冷凍保存の方よろしくお願いします。
(ただし、解凍したパンがくっついて剥がれなくなる場合がありますので、袋の中で重ならないように冷凍保管をお願いします。)
夏場は気温が高いため、ヤマト運輸のクール便の冷凍庫内がちゃんと冷えず、一度持ち帰ったり配達が夜だったりと配達車内に長時間保管してあると解凍してしまうようです。
商品が届きましたら、受け取りのハンコを押す前に、まずは「冷凍状態」の確認をお願いします。
万が一、完全に解凍している場合は、配達のドライバーに解凍していることをお伝え下さい。
すぐに代替品の準備をしてお送りします。
(ヤマト運輸から当店に連絡が入る段取りとなっています。)
クール便の冷凍庫は車のエンジンを止めると冷凍庫も止まるとのこと。
ウチのパンだけ配達されているわけではないので、ある程度はしかたのないことですが…
実験してみたところ、気温が30℃の時、常温に出して2分後にはパンの表面が解凍しました。
パンという食べ物は、肉や魚と違い水分が少ないので、すぐに解凍するようです。
実際、カチカチの冷凍状態にするためには、−10℃以下にしなければなりません。
−10℃以下で個人宅に配達することは、現実的に難しいです。
なので、若干柔らかい状態で届きますが、品質には問題ありません。
パンがいたんだり、カビたりすることはありませんので、安心してお召し上がりください。ご家庭で冷凍保存の方よろしくお願いします。
(ただし、解凍したパンがくっついて剥がれなくなる場合がありますので、袋の中で重ならないように冷凍保管をお願いします。)