原材料の同一製造ラインでの特定原材料の使用状況を教えてください

友達にパンを贈りたいと思っています。
友達の子供が、重度の卵アレルギーのため、日頃から食生活には、多々悩んでると思います。
私達が日常、何気なくスーパーで買ってるパン、お菓子など、裏面を見ると、当たり前のように卵が入っています。
ということは、友達のお家では、パンを購入することができなく、自分で作ってるという話を聞いたことがあります。
ネットで探していたら、こちらのお店を見つけ、気になっています。
「原材料の同一製造ラインでのアレルギー特定原材料7品目の使用状況」を拝見しました。
クロワッサンやいちごロールなどには、卵が表示されていましたが、それはtontonさんで作られてないいちごジャムなどに、使用されてる可能性もあるということなんでしょうか?
食パン、メロンパンは完全に使ってないんですね?
すみません...。アレルギーのお店は始めてだったので、わからないことだらけで、うまく表現できなくて、すみません。
また取り寄せをお願いする場合、送り主には「卵不使用」のこと、細かい原材料の表示、美味しい食べ方などの詳細の紙など、何か添えて頂けるんでしょうか?
よろしくお願いします。
ネットで検索すると卵不使用パンや卵アレルギー対応パンなど、いくつかのホームページが出てきます。
この「卵不使用パン」と「卵アレルギー対応パン」は何が違うのでしょうか?
「卵不使用パン」とは、パン自体に卵を使っていないパンであり、厨房には卵を扱ったパンがあって、まな板や器具に卵がついていたり、パンを焼く典範に卵の成分がついていたりと、何らかの拍子に卵の成分が入ってしまう可能性があるパンということ。(コンタミネーションの可能性があるのパンといいます。)
「卵アレルギー対応パン」とは工場自体に卵を持ち込まない環境で作った卵不使用パンであり、卵が混入する可能性がないパンのことです。
当店のパンは「卵アレルギー対応パン」に当たりますが、一部の原材料の中には卵を扱っているラインで製造されたものがあります。
※卵が混入した原材料という意味ではありません。卵不使用の原材料ですが、ウインナーなどは同じ機械で卵を扱った原材料を作っていたり、赤餡のようにラインは完全に卵アレルギー対応ですが、工場内に卵を扱ったラインがあるという原材料もあります。
それが同一製造ラインでのアレルギー特定原材料の使用状況に記載した原材料に当たります。(コンタミネーションの可能性がある原材料)
ただし、どの原材料も大手メーカーの商品で、徹底した管理体制で清掃していて、アレルギー検査も定期的にされていますので、コンタミネーションの可能性は限りなくありません。
今まで約5000人の方にパンをお送りしましたが、卵アレルギー、乳アレルギーに関しては、アレルギー反応が出たという報告は、幸いなことに今のところ一件もありません。
当店のパンを召し上がって、アレルギー反応が出るリスクは、絶対ではありませんが、ないと言ってもいいと思います。
ちょっと難しい説明となってしまいましたが、整理しますと、
①一般的に販売されている「卵不使用パン」・・・卵が混入している可能性が少なからずあるパン
②「卵アレルギー対応パン」のうち、同一製造ラインでのアレルギー特定原材料の使用状況に記載しているパン・・・同一製造ラインでのアレルギー特定原材料を使用している、卵不使用の原材料を使用したパン
③その他の当店のパン・・・卵不使用で、かつ、卵のコンタミネーションが完全にないパン
クロワッサンやいちごロール、メロンパンは②にあたり、食パンは③に該当します。
商品のお届けの際、アレルギーについての当店の考え方やおいしい召し上がり方、当店のご案内など、各種パンフレットも同梱させていただいております。
パンフレットはこちらよりダウンロードもできます。